クマ

【目の下のクマ】原因別に解説! 〜男性も要チェックのクマ解消法15選〜

男性・女性問わず「目の下のクマがひどい、消えない」というお悩みを持つ方は多く、コンプレックスに感じられる方は少なくありません。目の下のクマは疲れて見えるのみならず、その方の印象をぐっと老けさせてしまう原因のひとつです。
 
ひとくちに「目の下のクマ」といってもその種類は様々。また目の下のクマの改善・解消方法や隠す方法もそれによって異なります。目の下のとり方・治し方にはどんなものがあるのでしょうか?
 
当記事ではそんな目の下のクマの解消法をご紹介します。
 
 

クマは3種類に分けられる

目の下のクマは大きく分けて3つの種類に分類され、それによって解消法や隠し方も異なります。ひどい目の下のクマを改善するためにはまず自分の目の下にできているクマの種類を見極めましょう。
 

1.青グマ

 
目のクマの種類_青グマ
 
顔の血色感を奪ってしまう目の下のクマといえば「青グマ」です。「青グマ」は顔のめぐりが悪化することであらわれます。例えばスマホやパソコンを長時間に渡って使用し続けたり、十分な睡眠が取れずに目の周辺のめぐりが悪化していると、首コリや肩コリが発生し、顔全体のリンパに流れを滞らせて目の下に青グマを出現させるのです。
 
目の周辺はその他の部位に比べても非常に皮膚が薄く、デリケートにできています。目の下が青くなるのは血管が透けて見えるからです。
 

2.黒グマ

 
目のクマの種類_黒グマ
 
目の下にあらわれる「黒グマ」の原因は男性に多いタイプ。その原因はたるみの影です。年齢を重ねることで表情筋が衰え、皮膚がたるむと目の下に影ができて黒ずんで見えます。また「黒グマ」ができる原因は加齢以外にも顔のむくみが挙げられます。
 
表情筋がコリ固まっていたり、塩分の多い食事を好んで摂っていると慢性的に顔がむくみ、目の下がたるんで影になり、「黒グマ」が出現するのです。「黒グマ」は疲れた印象に見えたり、怖いイメージにもつながりやすいため、早めに改善することをおすすめします。
 

3.茶グマ

 
目のクマの種類_茶グマ
 
くすんだような「茶グマ」皮膚が薄くデリケートな目元に摩擦を加えることや紫外線ダメージによって色素沈着を起こしたり、古い角質が溜まることで出現します。目の下のクマの中では特に女性に多いタイプで、その原因の多くはクレンジングや洗顔で目元をこすりすぎることに由来します。
 
またアトピーの方も「茶グマ」が出来ている場合が多いです。かゆみを伴うアトピーでは眠っている間に無意識に目元を搔いていることがあり、その刺激によって目の下が茶色くくすんでしまう可能性が高いのです。
 
 

クマの種類を判断する方法

目の下のクマには「青グマ」「黒グマ」「茶グマ」の3種類があるとわかりました。それぞれのクマを改善するためには、それぞれのクマにあった治し方を選ぶ必要があります。そこでまず行っていただきたいのが、自身のクマが何色のクマなのかを判断すること。
 
目の下のクマを見分ける方法は実はとても簡単です。目尻を横方向に優しく引っ張るだけ。このときの反応を見てクマの種類を判断します。目尻を横に引いてみたとき、

  • 目の下のクマが少しも動かななければ「青グマ」
  • 目の下のクマがなくなったなら「黒グマ」
  • 皮膚とともに目の下のクマが少し動いたなら「茶グマ」

に分類されます。目の下のクマの解消方法に取り組む前に、必ず鏡の前に向かって上記の歩法を試してくださいね。
 
 

種類別!目の下のクマの解消方法15選

ここからはいよいろひどい目の下のクマの治し方を15個ご紹介します。目の下のクマには3つの種類が存在するため、解消方法もそれに対応しています。目の下のクマの取り方をマスターして、女性も男性もすっきりとした目元を手に入れましょう。
 

青グマの解消方法

「青グマ」は肩コリや首コリ、目の周りのコリなどからくる顔のめぐりの悪化で発生します。そのため「青グマ」を改善するためには顔や体のコリをほぐして全体のめぐりを促進することが重要です。
 

目周りの巡りを良くするツボやリンパを刺激する

 
四白(しはく)のツボ
 
顔には無数の顔ツボが存在します。なかでも両目のフチの少し下のあたり、小鼻の両脇付近に位置する「四白(しはく)」は刺激を加えることで頬周辺のめぐりを改善し、顔のむくみを解消する顔ツボです。リンパを流すことで青クマやくすみ、シミのケアに繋がります。
 
耳つぼ3・目の疲れに効くツボ
 
顔同様、耳にもツボが点在し、耳たぶの中心に存在する「眼(がん)」を押すことで目の充血やかすみ目などの眼精疲労を緩和することが出来ます。目の疲れは目の周辺のコリによって起きるものですので、「眼(がん)」を刺激すれば目の周辺のめぐりが改善され、青グマを消すことに繋がるのです。
 

【1日3分】目の周りのくすみを改善したいならツボを押そう!〜おすすめ顔ツボ5選〜目の周りのくすみ、特にまぶたや目の下のクマなど、目元に何らかの肌トラブルを抱えていらっしゃる方は少なくありません。目の周りがくすんでいる...

 

温冷タオルで目周りの巡りを良くする

「青グマ」をもたらす目の周辺のコリをほぐすには、温冷タオルパックが効果的。電子レンジで温めたタオルを目元に乗せておよそ20秒間放置したら、次はよく冷えたタオルを目元に乗せ、同様に20感秒放置します。
 
温かいタオルと冷たいタオルを交互に乗せることで目元のめぐりが改善され、コリが解消されるため青グマが軽減されますよ。ちなみにタオルは熱すぎるとやけどの原因になりますので、加熱のし過ぎはNG。目安は500wで40秒〜1分間です。
 

顔のめぐりを改善する「葉酸」「鉄分」「ビタミンE」を摂取する

 
うなぎ うな重
 
顔のめぐりが悪化して「青グマ」が出来ている場合、顔のめぐりを改善する栄養素を食事から積極的に摂取することが重要です。鶏レバーやほうれんそうなどに含まれる葉酸は赤血球を作って血液をサラサラにするため、お肌の新陳代謝(ターンオーバー)を促進してくれます。
 
血流を促すためにはヘモグロビンを作る作用を持つ鉄分の摂取もおすすめ。鉄分はあさりやひじき、豚レバーなどに多く含まれる栄養素です。
またビタミンEを積極的に摂取すると顔のめぐり改善に効果的。ビタミンEは鰻などの魚介類やアーモンドなどのナッツ類に多く含まれます。
 
食事だけで栄養素を補いきれない場合はサプリメントの活用もおすすめです。
 

しっかりと睡眠をとる

青グマは睡眠不足が原因でも発生します。現代人は忙しく、睡眠時間が4〜5時間を切るという方も少なくありません。理想は1日7〜8時間程度の睡眠を確保すること。また睡眠の質が高ければ高いほど、疲れが回復して顔のめぐりも改善されます。
 
質の良い睡眠をとるためには、就寝の1時間前にはスマホの操作を辞めてテレビを消すこと。また寝る前に軽くストレッチをして体を温めると熟睡することが出来ます。青グマが気になるという方は、いつもよりもしっかり睡眠を取ることを意識するだけで青グマが改善するケースが多いです。
 

ストレスを溜め込まない

 
笑顔
 
慢性的にストレスや疲労を感じていると顔の筋肉が凝り固まってしまい、顔をめぐりを滞らせて青クマを作ります。仕事や家事、育児や人間関係などでストレスや疲労を感じやすい方は、日頃からストレス解消になる行動を行うことで青グマを改善・解消しましょう。
 
おすすめのストレス解消方法はジョギングやランニングなどの軽い有酸素運動です。酸素を取り入れながら負荷の軽い運動を行うことで全身のめぐりが改善され、青グマを軽減してくれますよ。またカラオケで大きな声を出して歌うこともおすすめ。顔の筋肉を動かすことを意識しながら発声することで、顔のコリを解消し青グマを消すことが出来ます。
 

黒グマの解消方法

黒グマは目の周辺の筋肉=眼輪筋が衰えることで目の周辺にたるみが生まれ、影を作ることで生まれます。そのため黒グマを治すためには眼輪筋を鍛えることが重要になります。
 

目周りの筋肉を鍛える

 
眼輪筋イメージ
 
眼輪筋は眼球周辺にある「眼窩脂肪(がんかしぼう)」を支えて維持する役割を持っていますが。加齢や生活習慣などによって筋肉を構成するタンパク質が減少すると、眼輪筋が衰えて脂肪を支えられなくなり、目元にたるみやくぼみを作ってしまいます。その結果として生まれるのが黒グマです。
 
黒グマは眼輪筋の衰えだけでなく、体のめぐりやリンパの流れなどからも悪影響を受けます。そのため眼輪筋を鍛えるトレーニングやエクササイズ、ストレッチを行って目元のめぐりを改善することが黒グマ撃退の重要なポイントとなります。
 

【イラスト解説】見た目がー5歳若返る!?〜眼輪筋トレーニング5選〜目元の筋肉=「眼輪筋」とは、左右それぞれの眼球をドーナツ状に囲んでいる筋肉です。眼輪筋が衰えると、まぶたがたるむため、目がもともとのサイ...

 

顔のたるみにつながる頭皮マッサージをおこなう

顔の筋肉=表情筋がたるめば目元にもたるみが生まれ、その影が黒グマとなって表れます。つまり黒グマを改善するためには、顔全体のたるみをリフトアップする必要があるのです。顔のたるみを引き上げる筋肉は、実は頭部にあります。
 
両耳の上周辺に位置する側頭筋は表情筋を引き上げる役割を持つ筋肉です。側頭筋がコリ固まっていると表情筋をリフトアップする効果が薄れてしまうため、グマを解消するためには頭皮マッサージを行って常に柔らかくほぐしておくことが重要です。
 

【簡単2分】高級小顔エステ店で施術するリフトアップ方法〜マル秘テク〜美人の条件のひとつとされる、小顔。たるみがなく引き締まったフェイスラインに憧れる方は多いはずです。 巷には「小顔矯正サロン」や「コ...

 

たるみを引き締める効果のあるスキンケア商品を使う

 
クリーム スキンケア
 
目元のたるみを引き締めて目の下の影を無くし、黒グマを解消するためには、専用のスキンケアアイテムを取り入れることもおすすめです。お肌のたるみをケアするためにはビタミンC誘導体やレチノールなど、コラーゲンを増やす効果のある成分が含まれるアイテムを選びましょう。
 
なかでもおすすめは高浸透ビタミンC誘導体(APPS)配合のスキンケア商品です。高浸透ビタミンC誘導体は細胞膜をすり抜け、肌の奥不覚に存在する繊維芽細胞にはたらきかけてコラーゲンの生成量を大幅に増やす効果があるため、肌のハリ感アップに優れた効果を発揮し黒グマを撃退します。
 

むくまないように冷たい飲み物を控える

顔のたるみは様々な原因で発生しますが、顔がむくむこと黒グマが引き起こされる場合も。顔をむくませる原因には塩分の高い食事やストレスなど様々な理由がありますが、なかでも体の冷えはむくみの大敵です。
 
冷たい飲み物を飲むと全身が冷えてしまい、顔のめぐりを悪化させて老廃物や余分な水分などの排出を滞らせてしまいます。黒グマを解消・予防するためには夏場であってもなるべく冷たい飲み物を飲まないこと。ホットまではいかなくても、常温の飲み物を選ぶことが重要です。
 

顔のたるみにつながる悪い姿勢を正す

 
スマホを操作する女性 姿勢が悪い
 
スマホやパソコンを使用する際、猫背になっていませんか?モニターを覗き込むように首を前に突き出し、うつむくような姿勢は「スマホ猫背」と呼ばれています。
長時間に渡り背中を丸めて首を前方に突き出しながらうつむいていると、肩甲骨の周辺がコリ固まり、体のめぐりやリンパに悪影響を及ぼすのです。
 
すると当然顔のめぐりが滞り、むくみを作る原因に。黒グマを改善するためには顔をむくませるような姿勢を正すことが重要となります。

【イラスト解説】顎を引くと小顔になれるってホント!? 〜正しく顎を引く方法とは〜小顔に憧れる方は多く、小顔矯正サロンやコルギエステに通われる方は後を絶ちません。しかし小顔矯正やコルギでもともとの骨の位置を動かすことは...

 

茶グマの解消方法

主にクレンジングや洗顔の摩擦、乾燥や紫外線ダメージによってできた色素沈着によって生まれるのが茶グマです。茶グマを治すためにはまずデリケートな目元の扱いに注意することが重要となります。
 

アイメイクは専用のリムーバーを使って優しく落とす

 

 
アイメイクはその他の部位よりも落としにくいメイクです。特にウォータープルーフタイプのマスカラを使っていれば、クレンジングを使っていても2〜3度洗わないと落ちないという場合があります。落ちないメイクはどうしてもこすってしまいがちで、お肌に摩擦を与えればそれだけ色素沈着しやすくなり茶グマができやすくなります。
 
落ちにくいアイメイクはアイメイク専用のリムーバーを使ってすっきり落とすようにしましょう。濃いアイメイクに対応したリムーバーなら目元に負担をかけずアイメイクをオフすることが出来ます。
 

UVケアに気をつける

目の下の茶グマはこすりすぎによる色素沈着のほか、紫外線ダメージによって発生するケースがあります。紫外線を浴びると皮膚内部でメラニン色素が生成され、これがくすみやシミの原因となります。また紫外線ダメージによってお肌のコンディションが乾燥肌に傾けば、乾燥によって茶グマが悪化することも。
 
茶グマを予防・解消するためには日常的にUVケアを行う必要があります。紫外線は一年を通じて地上に降り注ぎますので、外出の際は日焼け止めを塗りましょう
 

ターンオーバーを促進するために保湿ケアを徹底する

 
美容液
 
睡眠不足や紫外線ダメージによってお肌が乾燥している場合、お肌のターンオーバー(新陳代謝)が乱れている可能性があります。お肌のターンオーバーは簡単に言えば「お肌の生まれ変わり」のこと。ターンオーバーが乱れていれば古い角質が剥がれ落ちず残るので、お肌がゴワゴワしてくすみが目立ってしまいます。
 
茶グマを解消するためにはお肌のターンオーバーを正常化する必要があります。そのためにはいつものスキンケアの内容を保湿重視のラインナップに変更しましょう
 

美白効果のあるアイクリームを使う

目の下の茶グマが定着している場合は、美白効果があるアイクリームを使用することがおすすめです。アイクリームを選ぶ際は次の成分が含まれるものを選びましょう。
 
【代表的な美白有効成分一覧】

  • アルブチン
  • コウジ酸
  • トラネキサム酸(m-トラネキサム酸)
  • ニコチン酸アミド(ナイアシンアミド)
  • ビタミンC、アスコルビン酸、L-アスコルビン酸
  • ビタミンCエチル、3-O-エチルアスコルビン酸
  • ビタミンC誘導体(安定型、持続型)、L-アスコルビン酸2-グルコシド

 

美白効果のある「ビタミンC」をたくさん摂取する

 
レモン キウイ
 
体の内側から茶クマを解消するためにはビタミンCの摂取が重要になります。ビタミンCには紫外線を浴びた際に生成されるメラニンの量を抑制し、茶グマの原因となるくすみを予防・解消する効果があり、美白効果があるとされています。
 
ビタミンCはレモンやキウイなどの果物やキャベツやパプリカなどの野菜にも多く含まれるため、日頃から意識的に摂取しましょう。毎日の食事で補いきれない場合はサプリメントで取り入れることもおすすめです。
 
 

要注意!突然できたクマは体調不調のサインかも?

 

 
目の下のクマには青グマ、黒グマ、茶グマの3種類があることがわかりました。これらは日々の生活習慣で引き起こされるものですが、ある日突然あらわれた目の下のクマは病気のサインである場合があります。
 
たとえば疲れやすさやだるさなどの自覚症状とともにクマが出来た場合は「貧血」の疑いが、眼球の突出とともに黒グマが出来た場合は「バセドウ病」の可能性が高いです。これまでクマとは無縁だったのに突然目の下の色が変わったという方は、単なるクマではなく体調不良によって引き起こされた症状かもしれません。
 
気になる場合はすぐ病院を受診し、適切な治療を受けましょう
 
 

「もっと簡単に目元のケアをしたい!」という人には貼る美容鍼がおすすめ!

「クマは消したいけど、手間をかける時間はない」という人におすすめしたいのが貼るタイプの美容鍼(びようばり)です。
 
HARIRIモニター_1
 
美容鍼はその名のとおり、美容に特化した鍼治療のこと。小顔・美肌効果がある上に即効性が高いことで美容愛好家から注目を集めている美容法です。顔の巡りが良くなって顔色が明るくなるので、クマ対策もバッチリ!
本来は国家資格を持った鍼灸師しか施術できませんが、貼る美容鍼なら一般の人でも手軽にセルフケアできちゃいます♪
 
なかでも、とくにおすすめしたいのが『HARIRI(ハリリ)〜セルフケア美容鍼〜』
 
https://media.hariri.jp/no0104/
 
『HARIRI(ハリリ)〜セルフケア美容鍼〜』の特長は素材に徹底的にこだわって作られていること。美肌効果のある金の鍼や、温感効果のあるチタンテープを使用していて、貼り心地がとってもいいんです!
『HARIRI(ハリリ)〜セルフケア美容鍼〜』を貼って寝るだけで、プロの鍼灸師さんの施術に負けない効果があります。
 
「クマを消したいけど、ケアに時間をかける余裕がない」という人におすすめです!
 
『HARIRI(ハリリ)〜セルフケア美容鍼〜』を使って簡単にクマをケアしよう♪