目元の筋肉=「眼輪筋」とは、左右それぞれの眼球をドーナツ状に囲んでいる筋肉です。眼輪筋が衰えると、まぶたがたるむため、目がもともとのサイズよりも小さく見えてしまったり、目の下にクマが出現したりと実年齢よりも老けてみられる原因に。
眼輪筋が衰える理由には加齢のほか、長時間にわたってパソコンやスマホを使用することなどでまばたきの回数が減ることが挙げられます。まばたきが減ればそれだけ眼輪筋を動かす回数も減り、ドライアイなどの眼精疲労までも引き起こします。眼輪筋を鍛えた結果、これらの症状が改善するという嬉しい効果も。
当記事ではそんな眼輪筋の衰えを撃退するエクササイズやストレッチ、筋トレ方法をご紹介します。眼輪筋の鍛え方をマスターし、若見え効果を実感しましょう。
眼輪筋を鍛えると目元の印象がグっと若返る
どうして眼輪筋を鍛えると目元の印象が若返ると言われているのでしょうか? 答えは簡単。筋トレやエクササイズ、ストレッチによって眼輪筋を鍛えた結果、目元の構造に変化が現れるためです。
眼輪筋は眼球周辺にある「眼窩脂肪(がんかしぼう)」を支えて維持する役割を持っていますが、加齢や生活習慣などによって筋肉を構成するタンパク質が減少すると、眼輪筋が衰えて脂肪を支えきることができなくなり、目元にたるみやくぼみを作ってしまいます。
それだけでなく目元のトラブルは紫外線ダメージや疲労、乾燥などでも悪化します。くわえて体のめぐりやリンパの流れなども影響し、シワやたるみ、くすみの原因に。そのため、筋トレやエクササイズ、ストレッチを行うことで眼輪筋を鍛え、目元のめぐりを改善すること老け見えの原因となるたるみやくぼみなどを解消することが出来るのです。
目元パッチリ!眼輪筋を鍛えるトレーニング5選
ここからは目元のたるみやくぼみなどを解消するトレーニングを5つご紹介します。なかでも顔ヨガは一定の期間毎日継続することで、早ければ2週間ほどで結果を得ることが出来るとされています。
衰えた眼輪筋を鍛えることによって眼窩脂肪を支え、たるみやくぼみのないスッキリ若々しい目元を目指しましょう。
1.顔ヨガ「おでこロック」のポーズ
多くの人はまばたきをする際、眼輪筋を使わずおでこの筋肉を使っています。おでこの筋肉ばかり使っているとおでこにシワができやすくなり、眼輪筋が衰えるため目元を老けさせる原因に。「おでこロック」とは、おでこの筋肉を抑えることで眼輪筋を動かす顔ヨガのポーズのひとつです。
【眼輪筋を鍛える小顔ヨガのやり方その①】
- おでこにシワが寄らないよう、両手で覆った状態にしてしっかり抑えましょう。
- 手を少し外側に引くイメージで眼輪筋の力だけを使い、眼球を外側へ押し出すように目を大きく見開きます。
- この動作を5〜10回行うと目元のアンチエイジングに効果的です。
眼輪筋を鍛える小顔ヨガ②は①と連続して行うと効果が高まります。
【眼輪筋を鍛える小顔ヨガのやり方その②】
- おでこにシワを寄せないように、両手で覆うようにしっかり抑えてください。
- 手をやや外側に引きながら眼輪筋をだけを使い、5秒間目を細めてください。
- 眼輪筋のみを使い、目を大きく見開いたら5秒間キープします。
- この動作を3回ほど繰り返すと目元のアンチエイジングに効果的です。

2.顔ヨガ「目ワイパー」のポーズ
「目ワイパー」のポーズは、日常生活では行わない動作に取り組むことで眼球をストレッチし、コリ固まった眼輪筋をほぐす顔ヨガです。ストレッチによって顔のめぐりを改善されるため、たるんだまぶたを引き締める効果があります。
またリラックス作用もあるので、デスクワークの合間に行えば、疲れ目や眼精疲労を癒やすことも出来ます。
【まぶたを引き締めストレッチ!目ワイパーのポーズのやり方】
- 顔をまっすぐ正面に向けます。眉を上げないように意識しながら両目をしっかりと見開きましょう。
- そのまま目線をゆっくり右へと向けてください。この際、まぶたはきちんと開いた状態で、視線を落とさないよう注意してください。
- できるだけ遠くを眺めるイメージで目線をゆっくり上へと向けます。顔は動かさず、視線だけで天井を見るようにするのがポイントです。
- 目線を遠くに向けたまま左へと移動させます。必ずまぶたはきちんと開いたまま、視線は落とさないように。
- この動作を3往復したら、最後に目を閉じて鼻から息を吸い、口から吐きましょう。

3.額を押さえてまばたきする眼輪筋トレーニング
こちらで紹介する眼輪筋トレーニングも、おでこを抑えることで衰えた眼輪筋を動かし、目元の若返り効果が期待できるものになります。片目ずつウィンクする要領で行いましょう。
このとき、うまくウィンクが出来ない場合は口角を上げることを意識することがおすすめ。右目をウィンクするときは右の口角を上げ、左目をウィンクするときは左の口角を上げることで、トレーニングがやりやすくなります。
【眼輪筋の筋トレ!ウインクトレーニング】
- 人差し指、中指、薬指を使って眉の上の筋肉が動かないようしっかり抑えてください。
- おでこを動かさず、まばたきを左右それぞれ10回ずつ行ってください。
4.眼輪筋全体を鍛えるトレーニング
眼輪筋全体を鍛えるトレーニングでは、眼輪筋が衰えたことによって垂れ下がった眼窩脂肪を再びキープする力を戻すため、まぶたの上や目の下のたるみをケアすることが出来ます。
目を開けた状態で横8の字、あるいは∞(無限)ののマークを描くように眼球を動かしてください。これを右周り、左回りそれぞれ3回ずつ行いましょう。
この際、おでこや眉毛などの筋肉を動かさないように注意が必要です。難しい場合は手で抑えてもOK。また横8の字の動きが難しい場合は上→右→下→左→上と区切りながら行ってください。はじめのうちは視線とともに顔も動きやすいので、かならず正面を向いたまま行いましょう。
5.眼輪筋の下側を鍛えるトレーニング
眼輪筋の下側を鍛えるトレーニングは目の下のたるみ解消に繋がります。まぶたのたるみ以上に老けてみられやすいのが目の下のたるみです。気になる場合はこちらのトレーニングを重点的に行いましょう。こちらのトレーニングでもおでこや眉毛などの筋肉を動かさないことが重要。難しい場合は手で抑えながら行ってください。
【目の下のたるみを解消するトレーニングのやり方】
- 目を軽く開いた状態にします。
- 眉毛やおでこの筋肉が動かないように意識しながら下まぶたを上に引きあげます。目を細めた状態で10秒間キープしてください。
- ゆっくり通常の状態に戻します。
- この動作を3~5回ほど繰り返すと目の下のたるみケアに効果的です。
やりすぎ注意!眼輪筋のトレーニングが逆効果にならないための正しい方法とは?
眼輪筋トレーニングは毎日継続することで確実に目元を若返らせることの出来るエクササイズです。正しく行えば2週間で効果が実感できるという即効性、そして鏡さえあればすぐに出来るという便利さが魅力ですが、インターネットでは「眼輪筋トレーニングは逆効果」という口コミが見られます。
結論から言って、眼輪筋トレーニングが逆効果になることはありません。ただし、間違ったやり方のままやりすぎると逆効果になる場合があります。自己流で眼輪筋トレーニングを行ったり、無理やり皮膚を引っ張ったり、1日に同じトレーニングを何度も何度も繰り返していたりすれば悪影響が出てくる可能性を否定できません。
眼輪筋トレーニングを行う際は必ず正しいフォームで、指定の回数を守ることが重要になります。
「もっと手軽に表情筋を鍛えたい!」という人には貼る美容鍼がおすすめ♪
「表情筋は鍛えたいけど、手間をかける時間はない」という人におすすめしたいのが貼るタイプの美容鍼(びようばり)です。
鍼の効果は、世界保健機関WHOも認定されていました!
世界的な機関が効果を認めている美容鍼。
ほうれい線の原因の1つとして、顔の筋肉のコリが原因ってご存知ですか?
この筋肉のコリがやっかい…ゴースト血管を作り出してしまいます。
ゴースト血管とは先端が消えかかった【血液が流れなくなった毛細血管】のこと。
ゴースト血管が増える
↓ ↓ ↓
血流がうまく流れない・・・
↓ ↓ ↓
『シワシワでたるんだ顔』
になるんです。
ピーンッ!とハリのある肌に戻すには
表情筋をほぐし、ゴースト血管を元の毛細血管に戻し血液の巡りをよくするしかないんです!
ゴースト血管を放置すると、どんどん老け顔ダルダルしわおばさんになってしまいます
でも安心してください!
HARIRIは表情筋のコリをほぐし、ゴースト血管を正常な血管に蘇らせる効果があるんです!
実際に血液のめぐりはこれぐらい違います!
HARIRIが表情の筋肉の老化を防ぐ!!
↓
○ゴースト血管がなくなる
↓
○若々しい肌に戻り、シワ、たるみが消える
HARIRIは筋肉のコリをほぐし、ゴースト血管を無くす効果ある!そして肌を若返させるってこと!
SNSでも非常に話題になっていました!!



公式サイト:https://hariri.jp/
ここまで話題となるHARIRIの特徴はなんといっても、金粒とチタンシールを採用していること!

微弱な電気が流れ、めぐりが活発になり、コラーゲンやヒアルロン酸など美肌に必要な栄養を作ってくれます。

人間の体には電気が流れており、微弱な電流でも過敏に反応します。体内の電気バランスを整えてくれます。また温熱効果により、めぐりを良くし肌の生まれ変わりを促進してくれるんです。

通常の”刺す”美容鍼も人気ですが、副作用があった方もいるみたいです…↓
○痛みがある
○熱が出てしまう
その点、HARIRIは刺さない美容鍼なので、リスクがないのが嬉しいですね!!
公式サイト:https://hariri.jp/